スマートスピーカー
スマートウォッチ
スマートグラス
そしてもう意識すらしない
スマートフォン
最近は
スマートボム
なんと言うのもあるようです。
何気に使っているスマートと言う言葉の意味をご存知でしょうか?
賢い
鋭い
高機能(新機能の追加)
粋
生意気
などの意味もあるようです。
コントラクトは契約と言う意味です。
本題です。
スマートコントラクトとは契約の自動化です。
一言でまとめ過ぎましたので少し解説をさせて下さい。
第三者を介さずに契約条件が満たされた時点で取引が自動で行われるような仕組みです。
1994年にニック・スザボと言う法学者・暗号学者により提唱されました。
ニック・スザボがはじめに導入した例として自動販売機を挙げています。
自動販売機に例えると確かにイメージしやすいですね。
ここで少し疑問に思いませんか?
自動販売機もスマートコントラクトだとするとなぜ今さら話題になったのでしょうか?
答えは簡単です。
ブロックチェーンの有無です。
不正が限りなく不可能になります。
透明性が高く改ざんもほぼ不可能です。
そのため相手が誰であっても問題なく取引ができます。
トラストレスな取引が可能です。
また金融機関など経由する必要がありませんので結果的に中間マージンの削減も見込めます。
最近でも電子化されたとはいえ申込書、契約書記入、発送、返送、確認、署名・捺印など一つ一つは単純作業なのですが非常に面倒で個人的には非常にストレスのかかる事柄です。
こういった部分が自動化されていけば嬉しい方も多いのではないでしょうか?
おまけ
ニック・スザボはBit Goldと言うBitcoinの基となったデジタル通貨を提案した人物です。
Bitcoin登場の10年前にこんなことを考えていた人物、非常に興味深いですね。